※当法人では以下の内容でシンポジウムを開催しました
開催概要
対 象
本シンポジウムでは、大学をはじめ教育委員会や高校・中学・小学校の教員を含めた幅広い教育関係者が参加し、それぞれの立場でマイクロクレデンシャルの可能性と課題を多角的に考察します。
- 大学、教育委員会、学校、教育関係者
- 企業研修担当者
- 学生
- 教育技術に関心のある一般の方
日 程
2025年6月21日(土)
シンポジウム:13時55分~17時5分(受付13時00分~)
情報交換会:18時00分~20時00分
会 場
大阪教育大学みらい教育共創館,及びZoom(ウェビナー)
住所:〒543-0054 大阪府大阪市天王寺区南河堀町4-88 大阪教育大学みらい教育共創館5F 506プレゼンテーションコート
対面形式とオンラインのハイブリッド開催
共 催
大阪教育大学
後 援
文部科学省
大学eラーニング協議会
CAUA
日本オープンオンライン教育推進協議会JMOOC
一般社団法人日本1EdTech協会
一般社団法人 大学ICT推進協議会(AXIES)
開催内容
開催日2025年6月21日[土]
TIES20周年記念シンポジウム
パネル討論
『マイクロクレデンシャルの未来』
ファシリテーター:NPO法人コンソーシアムTIES 副理事長 小野 成志
パネラー:講演者各位を予定

―
―
開催趣旨
コンソーシアムTIESは、この5月で20周年を迎える。この節目を記念し、教育の未来を切り拓く新たな取り組みを目指して、「マイクロクレデンシャル」をテーマとした記念シンポジウムを大阪教育大学と共同開催することとする。このテーマを通じて、多様な学びの可能性を探求する。
「マイクロクレデンシャル」とは、従来の学位や資格に比べて小規模で具体的なスキルや知識を認証する仕組みであり、学習者の特定のスキルを証明しやすくし、キャリア形成や自己実現の可能性を広げる効果が期待されている。また、オープンエデュケーションと組み合わせることにより、教育機会の格差を縮小し、すべての学習者が平等に学べる環境を整える可能性も秘めていると考えられている。
本シンポジウムでは、すべての学習者に等しい教育機会を提供するために、マイクロクレデンシャルがオープンエデュケーションとどのように結びつき、学びの扉を開くのかを考察し、学習者が意欲的にスキルを習得できるようにするため、効果的な教育デザインの手法について探求したい。
また、この度文部科学省に初認定された「教育課程等に関する事項の改善に係る先導的な取り組みに関する特例」を含めた大阪教育大学と札幌大学の新たな大学間連携について紹介する。